Q&A

よくある質問

漫画家になるために

作品づくり

持ち込みする

漫画賞へ投稿する

よくある質問


普段地方から持ち込みに来る方は多いですか? また郵送で作品を見てもらうことは可能でしょうか?
勿論可能ですし、普段から結構多いですよ。
学生さんは夏休み等の長期休暇中に各地方から来られることが多いです。
是非、持ち込みにいらしてください。

集英社まで直接持ち込みが難しい場合は、郵送での好評も受け付けています。編集部に電話をして郵送での講評希望の旨を伝えてみてください。

遠距離の方で編集部員の意見が聞きたい場合の主な方法は、下記の2つです。

・編集部に電話をして出た者に希望を伝えて原稿を郵送後、電話で打ち合わせ
・毎年開催しているジャンプスカウトキャラバンや出張編集部がお住まいの近くに来た際に持ち込む

持ち込みの詳細はこちら

持ち込みや郵送するときに、1話完結の形で完成させなければなりませんか? 短いページ数の話を何話か続ける形はダメですか?
規定のページ数の中であれば、どのように描いていただいても構いません。
また持ち込みにはページ数の制限はありませんが、すでに目指している漫画賞があれば、その規定ページ数を意識して描いていただくのも良いと思います。
投稿や持ち込みに年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。ジャンプには小学校低学年のお子さんから定年後に初めてマンガを描いたという方まで幅広い年齢層の方々が投稿や持ち込みにいらっしゃいます。なのでとりあえず気にせず投稿なり、持ち込みなりしてみてください。
土日の持ち込みは可能でしょうか?
スカウトキャラバン、出張編集部などの例を除き、土日は持ち込みを受け付けていません。平日であれば割と遅くまで大丈夫です。予約のお電話のタイミングは「当日」「今すぐ」とかでなければ誰か対応できると思います。

また8月の編集部のお盆休み期間は、出社している部員がいるかもしれませんが基本はお休み期間になります。

詳しくは電話に出た編集と相談してみてください。
夏休みは持ち込みの量が多いと思います。予約の際、希望日を伝えても叶わないことはあるでしょうか?
電話に出た編集部員がその日が無理であれば、他の部員に変わるので大丈夫です。ただ前述の通り、編集部のお盆休み期間はほぼ出社していないためご注意ください。
持ち込みの予約電話は何時まで可能でしょうか?
一応、持ち込みの電話時間は午前10時~午後10時になっていますが、もっと言うと午後1時以降がより繋がりやすいです。
原稿用紙に指定はありますか?
原稿用紙の種類に関しては、こちらは特に気にしないので大丈夫です。
ネーム原作の持ち込みはありですか?
ありです。編集部に電話をしてネームでの持ち込み希望の旨を伝えてください。

ただ原作志望でない場合は、完成原稿のみの受付になります。ネームでのやり取りは増刊や本誌掲載を狙うレベルからだと思っていただきたいです。
ネーム原作を郵送で見てもらうことはできますか?
編集部にお電話いただいて、出た編集とご相談をお願いします!
どんなレベルのストーリー、絵でも見ていただけるのでしょうか?
見ないことにはどんなレベルかもわからないため、描きあげた原稿があるならば遠慮なく持ち込んでみてください!
ストーリーは少年向きの方が良いのでしょうか?
漫画賞全般についてよくある質問ですね。作り手が頭の中で思っているより、少年読者は大人だったり、大人の読者は子供っぽいものを好んだりします。

少年誌であるという事に囚われすぎず、投稿作は面白いと思うものを素直に描いてください。
持ち込みは一度に何作も持参して良いのでしょうか?
勿論です。

ただし、担当した編集部員によって最大で対応できる時間が異なります。
持参する際には、見てもらいたい作品の優先順序を、ある程度決めておいてください。

その場で見きれない場合は、お預かりして後から連絡したりすることもあります。
持ち込みで対応してもらった編集部員の方が、今後の担当という認識で良いのでしょうか。
一度作品を拝見したら見たものが担当になるというのが、一応編集部のルールとしてあります。ただ、そこから継続して担当するかどうかは作品次第です。
漫画賞へ投稿する時に、デジタルで描いた作品は原稿用紙やコピー用紙に印刷して送ることは問題ないでしょうか?
問題ありません。デジタル原稿の場合、 持ち込みは出力したもののみで<も構いませんが、賞に投稿される場合は、出力された用紙+USBメモリやCD-R等の記録メディアにオリジナル原稿のデータも入れて送って下さい。
投稿作は全部、最後まで読んでいますか?
全て読んでいます。
「間違えたサイズで原稿を送った」「用紙の使い方を間違えた」場合でも賞の対象として見ていただけますか?もし対象外でも、一応原稿は見てもらえますか?
よく投稿後の原稿用紙の形式上の不備、使い方の誤りの質問をいただきます。間違っていたら選考に不利にならないかを気にされての事だと思いますが、別に間違っていても全然構いませんし気にしていません。

過去にも原稿用紙全面にびっしり絵を描いた投稿作が受賞し今や大人気の漫画家さんという例もあります。

たとえ縦横間違えるとか、極端に間違えていたとしても、送っていただいた原稿は全て拝見します。後から覚えれば良いものに関しては基本投稿段階では気にしてません。ご安心を。

ただその作品で受賞され、雑誌掲載まで決まった場合、該当ページは描き直しが必要になったりすることはあります。
原作希望ですが、ネームではない脚本形式の原作は講評してもらえるのでしょうか?郵送を考えてます。
文章原作の講評は、現在受け付けておりません。ジャンプではネーム原作という形で受け付けています。シナリオをさらにコマ割してノート等に描いたものです。
アシスタント応募する場合、描いた漫画はコピーでも平気ですか?
応募原稿はコピーでも構いません。
アシスタントになる上で必要最低限なことはなんでしょうか?
アシスタント先の漫画の背景描きや画面処理ができる能力です。
アシスタント求人に年齢など制限はあるでしょうか。
まず、高校生のアシスタント求人はジャンプでは行っておりません。

またアシスタントをしながら他のアルバイトなどを掛け持ちすることが可能かどうかは、職場により異なります。
今アナログで背景を描くことが出来るという事はあまり強みにはならないのでしょうか。アシスタントを目指すにしてもデジタルの方が素早くできて評価が高いのでしょうか?
アナログ背景が描けるのは充分強みです。今もアナログで描いている漫画家さんはジャンプに限らず多いので、その技術が不必要ということはありません。

写真取り込みからデジタルでお手軽に背景、と言っても手描きの線を足さないと漫画として使えなかったりするため、背景を全く描けない人がアシスタント出来るかはかなり微妙です。

もちろん、デジタル職場のアシスタントとなるとPC作画もできる必要がありますので、アシスタントを目指されているのであれば、どんな職場にでも対応できる・必要とされるという意味では双方できた方が良いとは思います。
漫画アシスタント志望の未経験者です。アナログで背景(パースの勉強含めて諸々)を重点的に練習中なのですが、やはりアシスタントになるには描ききった漫画原稿を最低でも1~2本応募の際に同封した方が有利でしょうか?
作品一本を提出する方は記憶にないですが、ご自身が「アピールになる」と判断したなら何でもアリだと思います。

ちなみに提出する必要はありませんが、当然作品の一本や二本はアシスタントやる前に完成させといた方が良いです。プロ作家を目指す上でも、アシスタントやる上でも。
アシスタントは受賞歴などある人の方が優先されますか?
例えば受賞していて担当つきの方であれば、編集的にも紹介しやすいというのはありますが、最終的に選ぶのは雇用主にあたる先生なので何ともいえません。公式HPや本誌のアシスタント募集を見て応募された方が採用された例も沢山あります。
集英社で活躍されている先生のアシスタントとして雇って頂こうと考えている際、ジャンプ公式サイトや本誌等で募集を行っている先生方のみで、他にはその時点では定員に余裕は無いということでしょうか?
募集しているのは公式サイトや誌面に募集中と掲載されている先生方だけとは限りません。誌面では告知されていない新連載や読切作品などが募集している場合もあります。

特定の誰かを希望せずアシスタントに応募することもできます。その場合は封筒の上書きに特定の先生の名前を書かずに、少年ジャンプアシスタント希望と書いて送ってください。
賞に入選・落選ともにアドバイスはいただけるのでしょうか?
電話講評希望の方は事前に編集部に電話し、編集と相談後に投稿をお願いいたします。事前連絡なしの投稿→落選後からの講評希望は、色々な理由でお応えしにくいです。
上記の質問以外にも、分からないことがあるのですが…
Twitterの「少年ジャンプ漫画賞」というアカウントをフォローしてみよう!自分がわからない疑問点は、他の人が質問しているかもしれないぞ!また、ジャンプ編集部に直接電話してもOK!

漫画家になるために


漫画を描くときに1番大切なものを1つあげるとすればなんですか?
自分が面白がって描くということでしょうか。
何回も投稿してるのですが、なぜダメなのかが、自分でもよくわかりません。投稿するたび変化してるとは思うのですが、これまでにこのような漫画家はいましたか?
こういう方こそ、是非「持ち込み」をしてみてください。

持ち込みの詳細はこちら

地方に住んでいます。受賞した後はすぐに上京した方が良いのでしょうか?
賞をとって上京して、アシスタントをしてから連載。賞をとって上京せず増刊本誌(それかどちらかだけ)と読切を載せ連載が決まってから上京。連載が決まっても地方で描き続ける等々色々なパターンがあるので一概には言えません。

また最終候補以上は担当がつくことが多いですが、後一歩の作品でも編集がどこかの点で気になる所があれば担当がつきます。地方住みの方は受賞後色々その方と現在の状況や希望も含めて相談してからその後を決めるので、何か決まった形があるわけではありません。もし担当がいるなら相談してみてください。
ネームすら描けませんが、セリフだけを書いたものでも持っていけばアドバイス貰えますか?
セリフだけだと、誰のセリフかどこでどんな状況で何をしているのか、という基本的な情報が読み取れません。下手でもいいのでキャラ絵を描いて下さい。極論、棒人間でもかまいません。いずれ必要になりますし、今はできないけど、とりあえずやってみるという気持ちでやってみて下さい。

また初心者であっても「読む人がいる」という事を想像して描いてもらいたいです。原作ネームは自分だけが理解できればよいものでは無いので、描き終わった後で読み直しそのネームで編集や作画家に意味・意図が伝わるかどうか想像してみて下さい。

そして、棒人間でも良いと前述しましたが、ご自身の画力で可能な限りキャラは描きこんで下さい。完全に棒人間ではキャラの動作、表情がわからず、作品の魅力が伝わりません。「棒人間でも可」とはあくまでネーム原作の最低条件という事をご理解ください。
大学で勉強しつつ、サークルにも入り、アルバイトをして漫画も描く人はいるでしょうか?入学前のため、どれくらい時間的余裕が生まれるか想像がつかないのですが可能でしょうか?
アルバイト、サークル、勉強しながら描いている方は沢山います。学生に限らず働きながら描いている方もいます。忙しい、集中できないを理由に描かない人も沢山います。
漫画を描くということについて、全くのド素人なのでアシスタントをさせていただいて、いろいろ勉強させていただけたらいいな、と思っているのですが、全くの未経験者を雇って下さるということはありますか?
漫画を描くこと自体、まったくの未経験だと難しいです。お金をもらって仕事をするということは、それに見合うものを提供しなくてはなりません。ある程度、自信がついてからご応募いただければと思います。

アシスタントの詳細はこちら

賞に投稿してデビューという形以外にも、持込作品を見てもらい、それからデビューというような場合もあるのでしょうか?
漫画賞を経ていない漫画家さんも沢山います。持ち込みや漫画賞ではない投稿や、編集部員が個々に出張編集部やWEB経由で声をかけてなど、デビューには色々なきっかけがあります。
持ち込みと受賞はどちらが本誌掲載に早いのでしょうか?各賞の枚数基準がバラバラで何枚にまとめればいいか迷っているところです。
賞や持ち込み、ページ数の違いが存在する意味は「志望者の方や作品の様々な事情に合わせて色んな窓口を設けるため」だけです。どれが有利、早いとかはありません。そこに関係するのは作品の面白さだけです。現役ジャンプ作家の最初の入口も様々です。
色々事情があり、漫画家コースなどがある専門学校には行けなかったので、全くの独学で漫画を描いています。どちらかというと、やはり専門学校に行ったほうが良いのでしょうか?
少なくともジャンプで活躍されている・活躍されてきた漫画家さんで、専門学校卒の方が多いということはありません。気にされずに独自のやり方で漫画を描いてください。どこかに行ったから漫画家になるのではなく、自分の原稿を描き続けた人だけがプロの漫画家になります。
今ジャンプで活躍している作家さん達の中で大学時代、美術・芸術を学ばれた方は多いのでしょうか?
時期にもよりますが、美大・芸大系出身の漫画家さんは一定数いらっしゃいます。が、前述の専門学校卒と同じように、多数という程ではありません。進学はそこでやりたい事があるかどうかで選べば良いと思います。
自身の担当編集者にネームを提出してから1か月近く連絡がありません催促のお願いはしても大丈夫なのでしょうか。それとも原稿を完成させ、再度持ち込みをするべきでしょうか。
原稿でもネームでも送ったら、ご自身の担当編集部員には遠慮なく返事を催促して下さい。
デビューが決まった作家さんに「次からはデジタルでお願いします。」と連絡することはあるのでしょうか?
そんなことはないです。ご自分の得意な方で描いて頂きます。
もし連載作家さんが新しく連載したいと思っている作品が「新人時代の持ち込み時に使った作品」の場合、その作品での連載はできますか。
全然ありです。これに限らず、読者が気にしない事は基本全部ありです。
が、一般的に一つの作品に固執するより、色々な作品やキャラクターを作る方が、その過程で勉強になる事は多いので、余り入れ込み過ぎるのも損だったりします。
すでに漫画の賞で佳作をいただいたことがあるのですが、また同じ賞に別作品で応募しても良いのでしょうか。
基本は賞を獲得した方の次のステップとしては、増刊や本誌読切、さらには連載という職業としての漫画家への道を志して描いて頂きたいです。新人賞などはあくまで通過点という認識をお願いいたします。
●●賞に投稿したいと考えているのですが、今一番の動機になっているのは賞金です。このような動機はふさわしくないでしょうか?
投稿動機は個人の事柄なので編集部的には何でも良いです。ぜひ賞金目当てで傑作を描いて送ってきてください。
古い絵柄・画風、新しい絵柄・画風などはどのような物差しで測られるものなんでしょうか?また、新しいものどこに載っているものなんでしょうか?今連載されているマンガは新しいという認識でよいのでしょうか。
中々言語化が難しいですが、古いと言われがちなのは「過去流行って今は滅びた絵柄・画風」でしょうか。ある編集部員は、漫画の絵柄を見るとき「新しいか・新しくないか」ではなく、「受けるか・受けないか」「受けれられるか・受け入れられないか」という視点で見ています。

新しさもあって、受ける絵柄であればベストですが漫画家さんの武器は絵だけではありません。絵柄の新しさを追い求めなくても、その人の売りとなる強い武器があれば充分に漫画家として勝負できます。
少年誌の編集部に持ち込んでも、作品が青年誌向きだからそっちを薦められるなどあるのでしょうか?
少しでもこの人才能あるなと思ったら担当したいのが編集という人種です。才能を認めてるのに作風が合わないから他誌をすすめるというのはあまり無いと思います。

今は週刊少年ジャンプ本誌の他に「少年ジャンプ+」「最強ジャンプ」「ジャンプGIGA」と3つの連載枠のある雑誌をジャンプ編集部で抱えているため、年齢的に上向き、下向き、尖ったもの等作品的には何でも来いです。むしろ色々仕掛けたい!と編集部の士気が異様に高いのでどんな作品であれ気にせず持ってきて下さい。
1年前から編集の方に見てもらい、半年前に新人賞に投稿して落選しました。何が足りなかったかなどを電話等でお聞きしても図々しくないでしょうか?また地方で顔も合わせたことのなくなんの実績もない自分と半年前に送った原稿など覚えているものでしょうか?
憶えてる可能性も結構あります。まずは電話して聞いてみてはいかがでしょうか?少なくとも電話されて編集が迷惑に感じることは一切ありません。
漫画家志望者やプロの漫画家の方々でも自分の満足のいくモノが描けなくなる、という話はあるのでしょうか。そういった自分の納得のいく作品を描き続けてこそのプロなのでしょうか?
ハッキリとした回答は難しいですが、編集側から見ていて今描いているものに自信が持てなくなったとしても完成させられる人がプロ向きだとは思います。充分に満足いってなくとも、原稿やネームがあれば打ち合わせはできます。作品への満足度は人それぞれですが、とりあえず描いては持ってくる、送ってくる人がプロになっています。
現在活躍されている漫画家の方は、持ち込みや投稿の頃から才能の片鱗が見られたのでしょうか?
最初から「モノが違う…」な先生もいれば、数回の持ち込み後に「滅茶苦茶面白くなりましたね」な先生も居ます。大事なのは、才能は努力なしには磨かれないという事です。最初から天才に見える先生は持ち込み前に人より努力した故に、とも言えます。努力しない人は漫画家になれません。
ジャンプルーキーに投稿して面白ければ、絵が下手でも連絡とかもらえる可能性はあるでしょうか?
画力以外にも評価ポイントはありますので、そちらで評価に値すれば連絡して担当につきます。ただ読者には誤魔化しは効かないので『画力が壊滅的でもプロ作家としてやっていける』とは思わないで欲しいです。画力が心もとないなら、担当が付いたとしても画力向上をお願いすると思います。
女性の持ち込み・投稿者はいますでしょうか?
女性の投稿・持ち込みは大勢います。全く問題ありません。
海外留学を予定しています。海外から漫画の投稿受付は行っているでしょうか?日本では忙しかったので留学中に多く投稿しようと思っています。
海外からの投稿は毎月何本かあります。投稿いただくのは大歓迎ですが、そこでしか体験できないこともあると思います。作品づくりとあわせて留学生活も楽しんでください。
外国籍ですが、少年ジャンプで漫画家になれるでしょうか?
言葉の問題等、越えるべきハードルは高いと思いますが不可能ではないと思います。最近では日本の雑誌に連載を持つ外国籍の作家さんも多くなっています。興味があるならば是非投稿や持ち込みをしてみて下さい!
漫画家の募集は終わりませんよね?途中で募集中止になったらどうしようとか考えてしまいます。
ジャンプが存在している限り、ジャンプは新人漫画家を募集しています。未来のことは誰にもわかりませんが、その心配が杞憂に終わるようこちらもがんばります。
上記の質問以外にも、分からないことがあるのですが…
Twitterの「少年ジャンプ漫画賞」というアカウントをフォローしてみよう!自分がわからない疑問点は、他の人が質問しているかもしれないぞ!また、ジャンプ編集部に直接電話してもOK!

作品づくり


トーンはなるべく使った方がいいんでしょうか? 一切、使わなくてもいいですか?
「自分の作品にはどういう表現が適切か?」と考えてみてください。トーンを一切使わない漫画を描かれる方もいらっしゃいますし、編集部がどうこう言うことはありませんので、気にしなくて大丈夫です。
トレーシングペーパーはどこで購入できますか?
文房具屋、画材屋、ネットでも購入できます。100円ショップ等でも扱っている店舗はあるみたいです。お近くのお店で店員さんにあるかどうか質問してみてください。
原稿用紙を「縦」ではなく「横」に使うことはありますか?
結局は縦で印刷されますが、演出的に横にして絵を描かれる方はいらっしゃいます。
原稿用紙が切れそうになったのは、セロテープ補強で投稿しても大丈夫でしょうか?やはり描き直した方が良いのでしょうか…。
トーン処理で原稿を切ってしまったとかでしょうか?
原稿の裏からメンディングテープ等で補強するのは全く問題ありません。
原稿用紙の重さが途中で135gから110gに変わるのは大丈夫でしょうか?
B4などサイズさえ同じであれば、原稿の途中から種類・メーカーが変わっても大丈夫です。
ネーム原作の場合はB4サイズの紙でなくても良いでしょうか?
大きすぎたり、小さすぎたりしなければ基本大丈夫です。B4・A4コピー用紙を二つ折、見開きにして使っている方が比較的多い印象です。
右ページが奇数、左ページが偶数などという決まりはありますか?見開きの時に右のページが偶数になってもよいのでしょうか?
ジャンプに限らず多くの漫画雑誌は基本左ページ始まりですので、左が奇数、右が偶数ページになります。もちろん、漫画賞の規定を気にしないで持ち込みする場合は、右ページ始まりの作品でも問題ありません。
ジャンプのスクリーントーンは●番台が一番良いと聞いたのですが本当でしょうか?
印刷状況や狙っている効果にもよるため一概にはお答えしづらいです。投稿段階でしたら気にせず好きなトーンを使ってください。実際、掲載や連載の段階になって各作家さんは自分のベストな効果を模索します。
女の子の可愛い描き方を教えてください。
慣れてない人だと「自分が可愛いと思う絵を模写し倒し、まずは女の子の絵を描き慣れる事。」、ある程度描ける人には「女の子のこういう仕草が好き、こういうパーツが好きという自分のフェチを余すところ無く絵に出して。」とアドバイスしてます。

『ニセコイ』の古味直志先生に可愛い女の子の描き方について聞いたトレジャー新人漫画賞の過去記事も無料で読めますのでこちら、是非参考にしてください。

詳しくはこちら

トレースして絵を描けば上手くなりますか?
トレースでも模写でもデッサンでも何でもいいので、とにかく描く量に比例して上手くなります。ついでに絵だけでなく、演出やコマ割り等、漫画のテクニックを学ぶために好きな漫画のページをまるまるトレースするのも勉強になりますよ。

ただ、量を描くのは入り口の話で資料を見ない、描けないものを描けないままにしている方は進歩が止まります。地力を上げるためには作品を描くのに必要な資料を揃え、苦手なものでも描いて克服していく地道な作業が必要になります。
つけペンの練習は原稿用紙以外の紙でも練習になりますか?例えば、画用紙なんかに描くと少し引っかかる感じがあるのでちゃんと練習になってるのか不安です。
十分練習になると思いますが、描き味が違うと感じるなら『実践練習』にまでは至っていないというところかと思います。
プロの漫画家の方はポージング資料は何をよく使っているのでしょうか?
使ってない方もいますし、特にこれというのは無いと思います。また最近は色々なジャンルにむけて山ほど種類が出ているので、ご自分の作品に役立ちそうなものを探してみてはいかがでしょう。関節が可動するフィギュアを使うという手もあります。
ジャンプに投稿する場合の『見開き』を描くルールなどはありますか? いつもノド側を切って裏からマスキングテープで止めていたのですが、ある作家さんの複製原画の『見開き』は1ページまるまる張り合わせてありました。 そして別の作家さんの作品では切ってありました。
ノド側を切って、の解釈で問題ありません。基本はそうされてる方が多いです。
漫画に使う画材に指定はあるでしょうか?例えば鉛筆のみの濃淡で描いた漫画が面白ければ掲載されるのでしょうか。
難しいです。少年ジャンプ本誌を印刷する活版印刷という方法だと、鉛筆の濃淡の再現性に限界があります。投稿作は基本的につけペンで描かれたものでお願いいたします。デジタルの漫画雑誌「少年ジャンプ+」はその限りではありません。
セリフを書く際、ルビも必要でしょうか?
ジャンプ漫画は総ルビですが編集部・印刷所で指定しているため漫画家さんが書く必要はありません。当て字や特殊な読み方のものだけルビを指定してください。
主人公以外、サブキャラクターなどにも名前を付けて描いた方が良いでしょうか?
名前はつけていただいても無くてもどちらでも大丈夫です!名前を決めたほうが気持ちが入るのであればそうしてください。
実際にある製品を作中で取り扱うのは問題ないのでしょうか?
実際にある製品を商業誌に掲載する作品に出すのは基本的には問題ありません。ただ扱い方が間違っている、イメージが悪くなる使い方をしているなどで先方からクレームが届く可能性はあります。投稿用であれば全く問題ありません。
原稿の背景などに写真素材を使用しても良いでしょうか?
著作権・肖像権その他が問題なければ大丈夫です。
今後デジタル環境で描いた漫画を投稿したいのですが、近年デジタルで描かれている作品はありますか?
『食戟のソーマ』『ゆらぎ荘の幽奈さん』などでしょうか。フルデジタルのものと紙の原稿を取り込んで仕上げをする併用型どちらもあります。今は連載されてませんがカラーだけデジタルという先生もいます。
「この後どうなるの?」というような、斬られる寸前で終えてしまったら投稿作の評価は悪くなるでしょうか?物語がまだ長く続きそうだったためそこで区切ろうと考えたのですが。
どこで終わるかは描き手の自由です。それで作品として完成しているのであれば評価されます。作品のベストな構成でないのであれば、読者の満足より作者の都合を優先させて描いてはいけません。
バトル漫画を描いているのですが、バトルに入るまでのシーンがどうしてもグダグダになってしまいます。何かコツみたいなものがあったら教えて下さい。
主人公と敵の会話が単に戦う前の段取りになっていると緊迫感が生まれません。敵の思想に怒るのか、嘲笑うのか、聞いていないのか、やり込めるのか、見当違いの事を言うのか、いずれにせよ主人公が会話で敵の存在を上回る、見得を切るシーンが描ければバトルまでの過程がグッと面白くなります。

むしろその後は倒すだけなので、バトルよりその過程の方が大事という考え方もあります。「主人公が見得を切る場面で読者をしびれさせる」を1つの目標としてキャラ造形、セリフ回し、演出、作画を頑張ってみてください。
ストーリーや登場人物を考えてる際、これまで読んだことのある漫画にどこか似てしまっている気がするのですが、やはり少し位、似てしまうのは仕方のない事なのでしょうか?
アイデアとは自分の中にある記憶が再構成されて出てくるものです。何を描いても何かに似ている事から逃れることはできません。何かに似ていることに悩むより、似ている何かよりもっと面白くできないか?と考えた方が前向きな解決策です。
少年ジャンプで犯罪物の作品はダメでしょうか?
全然ダメではないです。泥棒、暗殺者、海賊、お尋ね者等々、その世界のなかでのアウトローが主人公の少年漫画は沢山あります。
漫画はペンでなくても良いのでしょうか?
版画で漫画を描かれた方もいますし、印刷にのるものであれば何で描いても実は構わないです。が、それには圧倒的な技術が無いと只奇をてらった表現になります。ペンにはペンの個性、筆には筆の個性があります。 どちらもしっかり練習した上で作風に合う表現を探してみてください。
自分の描く漫画はキャラクターが生きてない、動いてるように見えない印象があります。躍動感のある絵を描くためにはポイントはあるでしょうか?
アクションの絵を結果だけで描いていませんか?何か行動した後の絵、つまり殴った後、何か投げた後、ジャンプした後、叫んだ後といった具合にです。

動きというのは過程があって結果があります。結果の絵はわかりやすいものの、止まった絵になってしまいます。アクションを描く時に結果だけでなく、殴る拳が相手に当たる直前、投げるためにふりかぶっている、ジャンプをする為に足に力をこめている、叫ぶ直前に言葉が喉から漏れている等といった過程を描くことで躍動感のある「結果が気になる絵」を作ることができます。
画面が白いことについては、審査する側としてどう思われますか?
白をうまく使う方もいるので白いこと自体は何とも思いません。何を描いて何を描かないかは漫画家さんのセンスです。作品ごとにその作品にあった適切な描きこみ量があるのだと思います。画面を埋めつくすほど描き込んで楽しい作品や、一話の中に描きこんでいる所と大胆に白い所があり原稿としてのメリハリが利いて完成度が高い作品もあります。
ストーリーとは人間ドラマを展開して表現する物らしいのですが、人生経験が無いといいドラマ・物語や魅力的なキャラクターは描けないのでしょうか? 話もキャラも作者の中身以上の物は生まれないのでしょうか?
実体験が強く反映された作品もありますが、誰もが経験できないことを描くからフィクションには価値があります。主人公にはなりたかった自分や憧れを投影してください。必要なのは想像力です。
作品にヒロインなど女性キャラがいなかったらダメですか?男性キャラしかいないっていうのはダメですか?
いいですね、男だらけの漫画。ダメじゃないですよ。先に言っておくと、女の子だらけの漫画も同様です。投稿・持ち込み作品にべからずはありません。フェチ丸出しで描いてきて下さい。
学園モノなどを描く場合、実在する場所を舞台にしロケハンのようなことをしてから漫画を描く方がいいのでしょうか?
学校や組織・舞台となる地域などについて、取材が必要かどうかは作品次第なのでこちらからは何とも言えません。ご自分の作品に必要だと思うことをやってください。
上記の質問以外にも、分からないことがあるのですが…
Twitterの「少年ジャンプ漫画賞」というアカウントをフォローしてみよう!自分がわからない疑問点は、他の人が質問しているかもしれないぞ!また、ジャンプ編集部に直接電話してもOK!

持ち込みする


地方に住んでいるため、完成原稿を郵送で見ていただきたいと思ってるのですが、規定ページであれば、感想を貰った後にその原稿を月例賞(JUMP新世界漫画賞)にまわしていただく事は可能でしょうか?
勿論可能です。投稿時に編集部員に伝えてください。
『バクマン。』にもあったのですが、2回目以降の持ち込みや郵送原稿を、担当編集者が「前回より格段と良くなってるから、このまま月例賞に出してしまおう。」というケースはあるのでしょうか?
わりとよくある光景です。
持ち込みで持ってきた漫画がJUMP新世界漫画賞の規定ページ数を超えていたら、その漫画は新人賞のほうには応募できないのでしょうか?
申し訳ありませんが応募はできません。規定を守る他の投稿者の方の不利益になり、平等な条件ではなくなるためです。持ち込み戴いて、こちらから講評する分には何ページでも基本OKです。
受賞した際、ペンネームで発表してもらうことは可能でしょうか。
可能です。投稿時に「ペンネームでの掲載を希望」と書いていただくとより確実です。

ペンネームで発表希望される場合でも、投稿時には本名も書いてください。名前・ペンネームその他の必要事項は原稿裏など、どこか一箇所にまとめて書いてください。
同じ賞に2作送る場合、一つの封筒にまとめて送って大丈夫でしょうか?
大丈夫ですが、封筒の中でクリアファイル二つで分けるなど、区別し易いようにお願いします。
郵送だと無事に届くか心配です。直接集英社に持って行って「これを●●賞に提出をお願いします。」と言うのは可能ですか?
イレギュラーな形式の方がキチンと漫画賞受付部門まで届くかが編集部として不安です。基本郵送でお願いします。

どうしてもであれば事前に編集部にお電話戴いて時間調整後、編集にお渡し下さい。
持ち込みする際は、原稿以外に何が必要ですか?
持ち込みは基本、原稿だけで問題ありません。メモをとりたい場合はノートやメモ帳を持ってきて下さい。またせっかくの機会を十二分に活用するためにも、持ち込む方は質問したいことを事前に考えておくことをオススメします。
持ち込みでは、トーンの貼っていない状態でも見てもらえるのでしょうか?
表現としてトーンを使っていないのであればもちろん大丈夫です。持ち込みするまでに間に合わずトーンが全て貼りきれなかったというのは仕方ないとは思いますが、編集部は完成作品から実力を見させて頂いているので基本的には完成品を持ってきてください。
原稿にセリフを書く時は、ボールペンですか?それとも鉛筆の方が良いですか?
描き文字以外のセリフは鉛筆かシャーペンで書いてください。絵にかかるセリフは原稿にトレーシングペーパーをかけて、その上から書いてください。

デジタルの場合、セリフや文字はアナログ原稿と同じように対応しても問題ありませんが、手書きの必要もありません。セリフを入力したものを提出していただく形でも問題ありません。
WEB投稿の際、セリフ処理はどの程度行えば良いのでしょうか?
読めれば問題ありません。受賞後、掲載といった形になった場合はセリフなしの画稿データをいただくことになります。
扉絵がある作品とない作品では、ない作品の評価が下がったりしますか?
扉絵のある、なしは作品の評価に直結しません。扉も一つの演出と考えたほうがいいかと思います。扉絵を入れるかどうか?入れるとして効果的な使い方は?等、ご自身の作品がより良くなるように色々考えてみてください!
原稿郵送の際、悪天候や事故などで原稿が汚れたり折れてしまったら、再度送らなければならないでしょうか?
ひどい破損等がなければ問題ありません。封筒で送る際は、厚紙などで原稿を挟んでしまうといいですよ。
下書きで使った「水色」は消さずに、持ち込みや投稿をしても大丈夫でしょうか? (色鉛筆の水色や水色シャー芯などです。)
一応、印刷では水色は拾わないので大丈夫ですが、あくまでこちらは送って頂いた原稿を拝見するので、ある程度綺麗にして頂いた方が良いかと思います。
投稿作の表紙をカラーで描こうと思っています。問題ないでしょうか?
問題はありません。カラーに自信があれば、その技術を見せていただくのは大歓迎です。ただ、作品が賞をとって掲載が決まれば、誌面の都合上カラー扉を普通のスミ1色で描き直していただく可能性があります。

描き直す手間を省きたいのであれば、一度白黒で描いた線画のコピーを取ってそれに色を塗って扉として送った頂いたほうがいいかと思います。どちらが良いというわけでは無いです。情報として知っておいて頂ければ。
背景ですが「何も見ずに描く」「資料を参考に描く」「撮影した写真やフリー素材のトレース」等がありますが投稿作なら実力を見てもらうという点で「何も見ずに描く」だけの方が良いでしょうか?それとも完成度重視で場合によって使い分けた方が良いでしょうか?
投稿作であれ本誌掲載作であれ、どんなレベルの方でも常に作品としてより完成度の高いものを目指して描いて下さい。その為にベストな方法をシンプルに選べば良いだけです。
原稿用紙に上手く描けた絵(普通の薄い紙)を切り取って貼ってもいいですか?
別の所で描いたものを後から合わせるというやり方も無くはないですが、まずは苦手でも原稿用紙に描いて慣れていきましょう。作品はうまく描けた絵の寄せ集めではありません。原稿全体の中の1ページであり1コマだという意識をもって下さい。
ベタやトーン、街中の大勢の人などは友達に手伝ってもらってもいいのでしょうか?
誰かに手伝ってもらって原稿を完成させても問題はありません。こちらは出来上がった作品だけで評価します。
投稿作の内容が面白くなくて、全く共感も得られない出来でも、画力や構成力、キャラクターなどで評価を得られれば受賞できますか?
まず「面白い」投稿作はもれなく受賞します。

そして投稿作の段階では「面白い」まで到っていなくても、画力、構成力、キャラクター、演出力、企画力、会話のセンスなど何かが優れていれば受賞、もしくは編集部員から連絡が来ます。

あなたの武器を見せてください。
投稿作品で「この設定はもう見たくない」と思う設定などはありますか?
その時々の流行りは確かにありますが、企画はあくまで切り口が大事なのであまり気にしないでください。よくある設定同士を組み合わせたら、引きのある企画になるということはよくあります。色々なヒット作を分析してみて下さい。

お遊び程度に感じてもらえればと思いますが、企画の立て方の1つを紹介します。総当たりの対戦表を作ってよくある設定や職業等を縦横の名前が入るところに入れます。そしてそれを総当たりで組み合わせていくと、以外な企画のもとが出来上がったりします。ゲーム感覚でできるので興味のある方はお試し下さい。

総当たり対戦表型企画の立て方は、人物(実在・フィクション問わず)を入れても使えます。普段絶対に出会わないであろう二人が出会うことで何が起こるのか?出会いは物語が産まれる切っ掛けになります。色々な人を表に入れてみて、組み合わせて、妄想してみてください。
4コマ漫画はどの賞に投稿すればいいのでしょうか?
規定のページ数を満たせばJUMP新世界漫画賞、赤塚賞、Gカップ(不定期開催のギャグ賞)、ジャンプ+のジャンプルーキー等どこにでも出せます。
過去、他誌で新人賞を目指していて、奨励賞などを2回ほどいただいたんですが、その雑誌が休刊になりました。もしこれからジャンプに投稿する場合、新しい作品と同様に、過去の受賞作をまた新たに描き直して投稿することは可能でしょうか?
描き直したものであれば、新作扱いで問題ないと思います。また、受賞作であっても拝見させていただくのは大歓迎です。新作と共にお送りいただくか、持ち込みにきて頂ければ拝見いたします。
前回持ち込んだ際、名刺を頂いたのですが、制作が遅く、前回から1年以上も完成に時間がかかってしまいました。このような場合でも、名刺の方にご連絡すれば原稿は見て頂けるのでしょうか?
その担当に持ち込んでいただいて問題ありません。ただ、期間が経過していると部署異動している可能性もあります。その場合は新しい担当に見せてください。
持ち込みや電話打ち合わせでのアドバイスについて、メモが追いつかなくなる可能性があるため録音しても良いでしょうか?
録音自体がNGということはありませんが、編集によってはダメという場合があるので、その場でついた編集に聞いてみてください。許可を得たのであればもちろん問題ありません。
●●賞に投稿しましたが、連絡先を書き間違えた気がしています。記入漏れや間違いがあった場合、その投稿は無効になりますでしょうか?
なりません。面白い原稿ならば何が何でも投稿した方を探します。

電話番号など連絡先が合っていて、電話に出れなかったという場合でも無効になりません。何度電話をかけても連絡が取れない場合、ハガキを送るか直接会いに行ってでも伝えにいきます。

最初から記載されていることはもちろん望ましいですが、その昔、投稿作に住所・連絡先を描き忘れた方がいてジャンプ本誌の誌面に「受賞したので編集部まで連絡してください。」と掲載されたこともあります。
持ち込みの際、見てくれる編集部員の方を希望することはできますか?例えば、私は●●先生のファンでもあるため、●●先生の担当編集の方に見ていただきたいなど…。
申し訳ありませんが編集部員の指名は受け付けていません。基本は持ち込みの時に電話に出た部員、漫画賞投稿後に電話をかけてきた部員が担当になります。
JUMP新世界漫画賞とジャンプルーキーでは、どのように投稿し分けたら良いでしょうか。
受賞作の受け皿が「本誌・増刊・少年ジャンプ+」がジャンプルーキー、「本誌・増刊」がJUMP新世界漫画賞。

またジャンプルーキーは「読者と編集部が審査員」で、JUMP新世界漫画賞は「編集部と連載作家先生が審査員」という違いもあります。
上記の質問以外にも、分からないことがあるのですが…
Twitterの「少年ジャンプ漫画賞」というアカウントをフォローしてみよう!自分がわからない疑問点は、他の人が質問しているかもしれないぞ!また、ジャンプ編集部に直接電話してもOK!

漫画賞へ投稿する


JUMP新世界漫画賞

投稿作品は、1話完結の読切でなければいけないのでしょうか?
大きな物語の途中の話でもかまいません。
ただ、その1話でも話がまとまっているものを描いてください。
JUMP新世界漫画賞で受賞したとして、その受賞作で連載開始はあるのでしょうかですか?
あります。『黒子のバスケ』は新人賞の受賞作がそのまま連載→大ヒット漫画の好例です。ただ悪い意味で一つの作品に拘るのは作家としての成長を止めることもあります。色々な作品・キャラを描くことで見えてくるものもあると思います。
投稿する作品で見開きカラー扉はあっても良いのでしょうか?
自信があればカラーで送っていただくのはかまいません。
ただ、受賞された場合、本誌や増刊では見開きカラーでは掲載できないため描き直していただくことになります。
投稿する原稿は、どのような用紙がいいでしょうか?
JUMP新世界漫画賞は市販のB4原稿用紙であれば問題ありません。
セリフは鉛筆書きのままでも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
ネームでも応募できるのでしょうか?
JUMP新世界漫画賞では、ネームでの応募できません。
詳しくは募集要項をご確認ください。

応募要項はこちら

投稿作の中での残酷な描写や、重い内容は控えたほうが良いのでしょうか?
特に意識しなくて大丈夫です。
受賞して誌面掲載が決まったときに、どこまで残酷表現等を許容できるかはその都度検討いたしますので、投稿段階で悩まれる必要はありません。
今、コメディ色が強い漫画を描いているのですが、自分ではストーリー漫画として描いた45Pの読切でも、ギャグ漫画と捉えられてページの投稿規定違反とされる事はありますか?
ご心配されなくても大丈夫です。
「規定違反で失格」というのは10年以上経験している編集部員でも見たことはありません。
●月期審査員の先生回にどうしても投稿したいのですが、ギリギリです。しかし持ち込みをして、プロの編集部員の方の意見も伺いたいです。 募集〆切消印有効で投稿して、その後に原稿のコピーを持ち込みして意見を伺うというのは可能でしょうか。
大丈夫です。一応、持ち込みの電話で対応した編集部員に、一言その旨(すでに投稿もしている事)を伝えて頂ければベターです。
JUMP新世界漫画賞で最終候補になった場合、最初に電話をしていただいた編集部員さんが担当になったということでいいのしょうか? 他の編集部・会社で「担当はついているか」という確認はされたんですけど、最終候補になった時に明確に「担当です。」とは言われてない気がするので…。
そうです。その認識で問題ありません。
JUMP新世界漫画賞で担当が付くのは基本最終候補までですか?
受賞・最終候補は編集部の会議で決まります。
なので、編集部としては評価に至らなくても、編集部員一個人が才能を感じれば、ジャンプに名前が載らなくても担当は付きます。
JUMP新世界漫画賞で佳作に選出されたら増刊などに掲載されると思います。この時、佳作の賞金と別に原稿料が貰えるのでしょうか?
受賞作は賞金のみで掲載にあたって原稿料は出ません。
賞金は掲載料込みだとお考えください。
月例賞はどの月の投稿が多いでしょうか?
月例賞の本数、またはどの月の投稿が多いか等のご質問がありますが、ここでの公表は控えさせて頂きます。どの月がチャンス!とかは別に無いので。あえていつ送れば良いかと言うなら描きあげた原稿はすぐに間に合う月の賞に出すことだと思います。新人賞は通過点です。

新人賞を取ること、を目的にしないで下さい。ジャンプに投稿される方が目標とすべきは現連載陣を凌ぐ人気漫画を連載することです。その為にはどこを狙うかを考えるより描いた先から投稿や持ち込みをして、そのチャンスの数を増やしていった方が賢明です。

ただWEB上での公表はしていませんが、秘密にしているわけではありませんので担当がついている方は担当に、持ち込みに来られる方は、その時についた編集者に聞いてみてください。

ストキンPro&ガリョキンPro

ガリョキンProやストキンProなどはなくなったのでしょうか?
基本不定期開催の漫画賞のため無くなってはいません。
ガリョキンProに応募を考えています。応募に年齢制限とかありますか?
何歳でも応募できます。
ガリョキンProはコマ割や演出は自由に変更しても良いということなのですが、変更したから評価が上がることはあるのでしょうか?
変更しないのも自由ですが、投稿作の「演出力」も評価ポイントとしております。参考ネームを「自分なりに最も面白く読ませる」原稿にしてください。
賞や最終選考に入った場合、担当編集は付くのでしょうか?
受賞しなくても才能を評価する編集者がいれば担当がつく可能性もあります。
ガリョキンProに投稿を考えていますがセリフで「!」や「…」等を付け足しても問題ないでしょうか?
ガリョキンProは、演出・コマ割・キャラ・セリフなど改変自由です。公式ネームはそのまま描いても良いですし、大胆に変えて頂いても問題ありません。
ガリョキンProでは、7ページ以内でなければいけないのでしょうか?
ページ数の増減、コマ割・キャラデザイン・演出などの変更は自由です。
ガリョキンの自作部門で、ストーリーは評価に入るのでしょうか?
ガリョキン自作部門はかなりフリーダムな部門です。ページ数もジャンルも不問。画力が高ければ画力を、ストーリーが良ければストーリーを評価します。描いてはみたもののページ数が多かったり少なかったり、出す漫画賞がないという原稿は是非!!
ストキンProに応募を考えています。上限は書いてありますがページ数の下限はありますか?
下限はありません。しかし、あまり短すぎると評価するのが難しいとは思います。
ストキンPro向けに描きあげたネームを送信する際、投稿用フォルダにカラーの表紙絵を同封して送るということは規約違反になるでしょうか?
問題ありません。
絵も自分で描けるけどストキンProで投稿するのは問題ないでしょうか?
問題ありません。過去の受賞者にはそういう方もいます。
ストキンProのコマ割の枠線は定規を使った方が良いでしょうか?
見にくくなければフリーハンドでも構いません。その方が気分よくネームが切れるならそちらを優先してください。
ストキンProに複数投稿する際、作品『A』に登場する「太郎」という人物を、作品『B』『C』に同じ容姿で登場させても問題ないでしょうか?
スターシステムですね。各作品でそれぞれ初登場という扱いであれば構いません。
ストキンProにはどうしてラブコメ部門がないのでしょうか?
第3回でSF部門が追加されたように、次回以降に追加は可能性としてはあります。今回でも何かの部門に紐付ければ投稿可能です。
ストキンProの準キング以上は掲載権確約とありますが、作画は自分が担当するのか、他の人が作画するのかという決まりはありますか?
ご自身で描きたいという意志があれば応相談という感じですが、基本的には原作賞のため作画担当をつけて掲載という形になります。
直接郵送で「ストキン」にネームを送る場合と、担当さんに持ち込みで見てもらい、直して貰って出すのでは、審査対象は変わりませんか?直接送っても受賞の可能性はありますか?
どちらでも審査対象は変わりません。もちろん直接送っても受賞の可能性はあります。原作持込みの方は総数としては少ないので、前回も前々回も受賞作はほぼ投稿作だったと思います。
ストキンProガリョキンPro同時に応募する場合は一つの封筒でもよいでしょうか?
宛名に2つの賞を書いて頂ければ一つの封筒で大丈夫です。ただ封筒から出されて審査されるので、作品毎に部門や名前、連絡先などの必要事項を書いてください。
ストキンProガリョキンProを両方同じ名前で投稿するのは可能でしょうか?
問題ありません。両賞はそれぞれに特化した人向けの賞ですが、もし両方で優れている人が、両賞に応募した場合はダブル受賞もあり得ます。
ストキンProガリョキンProは数ヶ月募集されていますが、早く送っても締切日を過ぎないと読まれないのでしょうか?それとも先着順に読んでいて、個々の編集部員さんがいいと感じたら審査前に連絡をくれるのでしょうか?
締切日前から読み始めますが、投稿者への連絡は基本、選考後になります。
授賞式はありますか?
ストキンProガリョキンProには授賞式はありません。

賞&赤塚賞

アナログ原稿ではなく、デジタル環境で描いた投稿データでも投稿可能でしょうか。
受け付けています。JUMP新世界漫画賞と同じようにデータと出力紙をあわせてお送りください。

詳しくはこちら

手塚賞に応募しようと思っているのですが、表紙絵・扉絵は1ページでも良いのでしょうか?
1ページ、見開き2ページどちらでも大丈夫です。もしくはタイトルと作者名が入る場所があれば、扉ページは無くても問題ありません。
赤塚賞に応募しようと思っているのですが、表紙絵・扉絵は1ページでも良いのでしょうか?
1ページ、見開き2ページどちらでも大丈夫です。もしくはタイトルと作者名が入る場所があれば、扉ページは無くても問題ありません。

PICK UP